ヒトナツログ

健康でハッピーになりたい

生存状況 powered by Pixela

疲れ把握のススメ

疲れていると判断能力が鈍るので、いま本当に疲れているのかどうかの判断すらつかなくなってしまう問題がある。

疲れるといっても例えば「疲れたからちょっと座りたいね〜」のレベルもあるし、「横にならないとムリ…」のレベルもあるし、「疲r…バタリ」(病院へ搬送される)のレベルもあるし、最悪死ぬレベルもある。疲れにもいろいろある。ただその境界は曖昧で、表面的・視覚的にはどれくらいなのか判断ができない。心拍数センサーのようなテクノロジーから多少は判断できることもあるけれど、毎日病院で精密検査受けれるわけでもないし基本的に疲れのレベルは主観的な判断にゆだねられているのが現状である。

人間は疲れたからといっても溶けたりしないのが厄介で、たとえばわかりやすくでろでろし始めたら他人からみて「あの人疲れてるんだな」とわかるし、本人としても『溶けてきたからそろそろ休まないと…』となるはず。わかりやすい指標がないから人間はムリしたり気づかなかったり気づかないフリをしたりサービス労働したりと、まだ大丈夫という謎の判断をしてしまう…。

そういうわけで我々人間には疲れの指標が必要なはずで、そういうものが欲しい。溶けたりしない代わりになにかしらのアラート基準を設けたい。

肉体的な疲れ

自分の場合は肉体的な疲れは足にクる。足の裏がダルくなって次にふくらはぎ、次に太もも裏という具合。「マッサージしてもらいたい…というか取り外し可能ならいますぐ取り外したい…」ってなる。

僕は肉体的な疲れはわかりやすく出るからお風呂でマッサージして横になりましょうという風にまだなれる。

たぶん多くの人も肉体的な疲れは体のなにかしらに出やすいからわかりやすいのではないかと思う。

問題は精神的な疲れのほうで、これがかなり判断しにくい。

精神的な疲れ

顔に疲れがあらわれるとはいえ、それがどれくらいの疲れなのかは他人からは判断ができない。

そして精神的な疲れは本人の疲れた脳で疲れているか判断しないといけないのでまともに判断できるはずがない…。

僕はどうやら精神的な疲れが一定値を超えると「めんどくさい………」と思うらしいというのが長年生きてきてやっとわかってきた。椅子をたって1m後ろにある本棚の本を取るのすらもめんどくさくて無意識に「やりたくないよ〜〜〜」と思う。で、なにか別のことに現実逃避しようとするフシがある。Googleで5文字ほど打って検索すればわかるであろうことも、めんどくさくて検索しようとしない。平常時はそんなことはなくて人一倍なんでもかんでも検索するのに疲れているとこのザマになる。

最近やっとこういう傾向があるというのがわかったので、精神的な疲れの休み指標ができつつある。

なんで今さらになってわかってきたかというと、疲れているときにどんな感じになってるかなんて疲れてる脳では冷静に観測できないからで、単純に「そういえばそういう感じになるな…」とふと気づいただけのはなしである。だからこそ、ここまで観測に時間がかかってしまったのだろう。

精神的に疲れると僕のようにめんどくさいと思う人もいれば、怒ったり泣いたりする人もいるかもしれないし、甘いものが食べたくなってしまうとか、お酒が飲みたくなるといった症状が出るひともいる気がする。ドアをつい強く閉めがちになるとか、特定のジャンルの曲を聞きたくなってしまうとかもあるかもしれない。

肉体的な疲労が頭痛に出る人もいれば胃に出る人もいたりするように、精神的な疲れの指標もまた人によって様々だと思う。


疲れは少しずつ溜まっていって蓄積されるからいつから"疲れた"の状態になって"休むべき"になるのかわかりづらい。だから生きるのは難しいともいう。わかりやすく溶けたりしてほしい、いや溶けてほしくはないけど。未来の世界では体内にチップを埋め込んでおいて疲れるとドローンが迎えにきて強制的に休ませられるような世界になっていて欲しい。

残念ながら今はまだ主観的に疲れを判断するしかない世界なので、疲れを把握して指標を立てて休むべきタイミングをつかんでおくのが大事だと思って書いた。

疲れるとどうなるかを把握して他人にも共有しておくと疲れてることがわかるのではとも思う。

ようするに僕が異常にめんどくさがっていたら疲れている可能性が高いので休むように促して欲しいということです。